ベスト・クラシック100コンサート♪
NTTのフレッツ・スクエア(フレッツ接続会員限定サイト)で、
ベスト・クラシック100コンサートの模様が全曲無料配信されていました。
2006年1月20日の東京公演(NHKホール)が3月初めに、
2006年9月1日の東京公演(NHKホール)が3月末に配信終了となりました。
クラシックブームの火付け役となったCDから実現した、夢のようなコンサートです♪
第1部はモーツァルト特集♪

- アーティスト: オムニバス(クラシック), カラヤン(ヘルベルト・フォン), ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団, モーツァルト, ビーチャム(サー・トーマス), ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団, ブライマー(ジャック), マリナー(ネヴィル), アカデミー室内管弦楽団, ジンマン(デイヴィッド), バイエルン放送交響楽団
- 出版社/メーカー: 東芝EMI
- 発売日: 2005/08/31
- メディア: CD
第2部はベス・クラ100から♪
そして第3部はアンコール♪♪
このコンサート、大好きで何度も何度も視聴していました♪
なんといっても、素晴らしい演奏が無料ですからね!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
カメラワークもなかなか見応えがありました!(^_^)
素人の私でも知っているような曲ばかり。それも大好きな曲がいっぱい♪
『名曲の中の名曲』、『いいとこどり』という充実したもの。
しかも、とてもアットホームな雰囲気の中、矢崎彦太郎さんの楽しい解説付きですヾ( ̄ー ̄)ゞ

Yazaki&Tokyo City Philharmonic Orchestra Live in Paris
- アーティスト: 矢崎彦太郎, 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団, ベルリオーズ, 吉田進, ブラームス
- 出版社/メーカー: ロックチッパーレコード
- 発売日: 2006/02/01
- メディア: CD
東京シティ・フィル(http://www.cityphil.jp/)
お気に入りは『サウンド ライブラリ』♪
残念ながら3月末で配信終了となりました。。。(/_;。) ウッウッウッ
ベス・クラのコンサート版は発売されないのかな???
モーツァルト生誕250周年記念 ベスト・クラシック100コンサート
ベスト・クラシック100コンサート全国ツアー
(http://www.toshiba-emi.co.jp/st/best100/concert/concert.htm)

- アーティスト: 吉田恭子, 白石光隆, ラフマニノフ, クライスラー, サラサーテ, グルック, ドヴォルザーク
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2006/09/06
- メディア: CD
吉田恭子公式サイト【オードリー】(http://www.kyokoyoshida.com/index.html)
本命♪
マスネ「タイスの瞑想曲」にうっとり♪(^_^)

- アーティスト: 蔵島由貴, シューマン, リスト, カッチーニ, 吉松隆, ショパン, フォーレ, ワイルド, 武満徹
- 出版社/メーカー: 東芝EMI
- 発売日: 2006/11/22
- メディア: CD
蔵島由貴公式サイト(http://www.toshiba-emi.co.jp/classic/kurashima/)
テレビ東京『美の巨人たち』でご存知の方も多いはず♪

- アーティスト: 新倉瞳, 山田武彦, グルック, サン=サーンス, ドヴォルザーク, クライスラー, パラディス, チャイコフスキー
- 出版社/メーカー: 東芝EMI
- 発売日: 2006/08/30
- メディア: CD
新倉瞳公式サイト(http://www.toshiba-emi.co.jp/classic/niikura/)
フジテレビ『めざまし土曜日』たま~に出演♪

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番&ムソルグスキー:展覧会の絵
- アーティスト: 上原彩子, ロンドン交響楽団, ブルゴス(ラファエル・フリューベック・デ), チャイコフスキー, ムソルグスキー
- 出版社/メーカー: 東芝EMI
- 発売日: 2005/08/24
- メディア: CD
上原彩子公式サイト(http://www.toshiba-emi.co.jp/classic/uehara/)

- アーティスト: 千住真理子, 藤井一興, ラフマニノフ, ショパン, シューマン, マスカーニ, ドヴォルザーク, ドビュッシー
- 出版社/メーカー: 東芝EMI
- 発売日: 2007/01/10
- メディア: CD
千住真理子公式サイト(http://www.toshiba-emi.co.jp/classic/senjumariko/index.php)
(http://www.marikosenju.com/ja/)
~演奏曲目~
2006年1月20日 ライブレポートはこちら
モーツァルト | 「交響曲第40番 モルト・アレグロ」 |
モーツァルト | 「メヌエット」 |
モーツァルト | 「交響曲第25番 アレグロ・コン・ブリオ」 |
モーツァルト | 「フィガロの結婚」序曲 |
モーツァルト | 「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」 |
パッヘルベル | 「パッヘルベルのカノン」 |
チャイコフスキー | 「ピアノ協奏曲第1番」(ピアノ・ソロ:上原彩子) |
ヴィヴァルディ | 「四季」より春(ヴァイオリン・ソロ:千住真理子) |
J.S.バッハ | 「G線上のアリア」(ヴァイオリン・ソロ:千住真理子) |
プッチーニ | 「私のお父さん」(ソプラノ:鈴木慶江) |
シューベルト | 「アヴェ・マリア」(ソプラノ:鈴木慶江) |
ベートーヴェン | 「交響曲5番 運命」 |
ドヴォルザーク | 「新世界」 |
チャイコフスキー | 「花のワルツ(くるみ割り人形)」 |
ヴェルディ | 「アイーダ」より凱旋行進曲 |
エルガー | 「行進曲 威風堂々」 |
ホルスト | 「惑星より『ジュピター』」 |
※アンコール ベートーヴェン |
「交響曲第9番 合唱 喜びの歌」 |
J.シュトラウス | 「ラデツキー行進曲」 |
2006年9月1日 ライブレポートはこちら
モーツァルト | 「フィガロの結婚」 |
モーツァルト | 「交響曲第40番 モルト・アレグロ」 |
パッヘルベル | 「カノン」 |
J.Sバッハ | 「G線上のアリア」 |
サンサーンス | 「白鳥」(チェロ・ソロ:新倉瞳 ) |
カタロニア民謡 | 「鳥の歌」(チェロ・ソロ:新倉瞳 ) |
ショパン | 「ピアノ協奏曲 第1番」(ピアノ・ソロ:蔵島由貴) |
ヴィヴァルディ | 「協奏曲集「四季」アレグロ」(ヴァイオリン・ソロ:吉田恭子) |
マスネ | 「タイスの瞑想曲」(ヴァイオリン・ソロ:吉田恭子) |
プッチーニ | 「トゥーランドット」(ヴァイオリン・ソロ:吉田恭子) |
シューベルト | 「アヴェ・マリア」(ソプラノ:足立さつき) |
プッチーニ | 「私のお父さん」(ソプラノ:足立さつき) |
ヴェルディ | 「歌劇「アイーダ」 凱旋行進曲」 |
チャイコフスキー | 「バレエ「くるみ割り人形」花のワルツ」 |
ムソグルスキー | 「展覧会の絵」 |
エルガー | 「行進曲「威風堂々」 |
ホルスト | 「ジュピター」 |
ラヴェル | 「ボレロ」 |
※アンコール | |
ベートーベン | 「喜びの歌」 |
ビゼー | 組曲「カルメン」第1組曲より前奏曲 |
コンサート行きたかったなぁ。。。
今度はDSだそうです!!Σ(ノ°▽°)ノハウッ!
「ベスト・クラシック100」がニンテンドーDSのソフトに登場!
2007年夏、ニンテンドーDSのソフト「DSでクラシック 聴いてみませんか?」がスクウェア・エニックスから発売されます。『ベスト・クラシック100』シリーズに収録されている名曲100曲を、「ごはん」という名のキャラクター犬がナビゲーター役となり、分かりやすく紹介するクラシック入門ソフトです。ソフトを起動すると、誰もが一度は聴いたことのある名曲のフレーズが流れ、気になった曲が流れた時にタッチペンで「この曲、気になる」に触れると、「ごはん」がその楽曲にまつわるウンチクを、美しい写真とともに教えてくれます。この他にも収録曲は作曲者やその時の気分、シチュエーションからも検索することができ、イントロ・ウンチククイズなど、クラシック通になるためのクイズも400問以上用意されています。(http://www.toshiba-emi.co.jp/st/best100/)
今年もこの日がやってくる!
熱狂の日
いよいよですね~
今年は『民族のハーモニー』だそうです♪(^_^)/
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン
「熱狂の日」音楽祭2007 ~民族のハーモニー~
東京国際フォーラム(全館):2007年5月2日(水)~5月6日(日)
丸の内・周辺エリア:2007年4月29日(日)~5月6日(日)
公式サイト(http://www.t-i-forum.co.jp/lfj/index.html)
さて、今年は行けるでしょうか???
昨年の「モーツァルト」は本気で行きたかった・・・
それにしても、100曲で3000円はお買い得ですね~♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
2も買っちゃおうかな。。。
~追記~
6枚ともPCに入れてあるので、
この記事を書いているときもBGMに流していました♪
この記事へのコメント
NTTのフレッツスクエアってそういうのがあったんですね。知らなかったです。
でも、やっぱり生がいいな〜♡去年のモーツアルトもですが、一昨年はベートーベンでしたっけ?行きたかったです。今年はバラエテイ豊かなんですね。
やはり今年はシベリウス&グリーグでしょうか。
ラヴェル「ボレロ」、ムソルグスキー「展覧会の絵」も気になります。
ちなみに公式サイトにある『診断』の結果、私の鑑賞コースは『ラフマニノフ』と判定されました。ん~全部いいですねーーー!(≧▽≦)b
(結局、迷っているうちに終わっちゃうんですけどね・・・)
フレッツで、、実家にフレッツ入れて、私の古いPCを置く計画なので、
「クラシックも、、うん、うん、いいな」、って読みすすんでいったら、3月で終わりって、うっ。
クラシックもDSで勉強する時代なんですね。脳を衰えさせないためにね、
きっと(笑)
ラ・フォル・ジュルネの「エリック・サティ」を誘われたけど、とっても遅い
時間の開始でした。会社帰りに1時間で終るから簡単に聴けていい、
と友達が言ってました。
ところで、りゅうさんは行くの?
nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
「エリック・サティ」いいですね~♪
体調にもよりますが、気が向いたら『ふらふら~っと当日券で鑑賞』というのも悪くないかな~なんて考えています。新しい発見もありそうですしね!
エッシャー展の作品解説といい、DSってなんか凄いですよね。。。
『早く買えっ!』ってことなのかな???(^_^;)
確か、ぽんこさんはピアノ弾きでしたね。
チェロとピアノ、なかなかいいですよ~(^_^)/
機会があれば是非♪