アボカド栽培6年目突入!!!!!!
9月下旬にアボカドが5歳になりました!
6年目突入です!! バタ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ

くねくね曲がって不恰好。。。 (^_^;)枝の重みでしなっているというのもありますが、
部屋の隅においているので変な形です。
一見するとヒョロヒョロ系ですが、
実はかなり豪快に広がっています。(^_^;)

春に植え替えをしました。
といっても鉢はそのまま、根をほぐしてから新しい土を混ぜて植え戻しただけです。
07年春以来の植え替えでしたので3年も放置していたことになります。。。(^_^;)
いや~根っこがコミコミで凄いことになっていました。
お湯を入れる前のカップラーメンみたいな状態。。。
(写真を撮っておけば良かったなぁ。。。)
ちなみに肥料はあげたことがありません。
それでよく育ってるよな~ ハハハ♪ (*’▽’)

【先端部分】
ちょうど新芽が育っているところです。

【中間部分】
育ったばかりの葉が柔らかい色をしています。

【横に出た枝の部分】
左右に枝が出ているので幅が1mほどあります。

上のくねくねの所を切ろうかとも思いましたが、
わき芽が膨らんでいるのでこのまま放置することにしました。
枝が増えれば見た目も変わってくることでしょう。
不恰好ではありますが、大きな葉っぱですので、
観葉植物としてはバッチリ機能しています♪( ̄ー ̄)v
アボカド栽培5年目突入記事(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2009-10-17)
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
今年も収穫できました♪

巨峰です♪(^_^)
昨年までは鉢植えのベランダ栽培でしたが、
今年から露地栽培にしました。
春、蕾の様子(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-06-01)
09年のぶどう(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2009-11-15)
08年のぶどう【初収穫】(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2008-11-10)
6年目突入です!! バタ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃バタ

くねくね曲がって不恰好。。。 (^_^;)枝の重みでしなっているというのもありますが、
部屋の隅においているので変な形です。
一見するとヒョロヒョロ系ですが、
実はかなり豪快に広がっています。(^_^;)

春に植え替えをしました。
といっても鉢はそのまま、根をほぐしてから新しい土を混ぜて植え戻しただけです。
07年春以来の植え替えでしたので3年も放置していたことになります。。。(^_^;)
いや~根っこがコミコミで凄いことになっていました。
お湯を入れる前のカップラーメンみたいな状態。。。
(写真を撮っておけば良かったなぁ。。。)
ちなみに肥料はあげたことがありません。
それでよく育ってるよな~ ハハハ♪ (*’▽’)

【先端部分】
ちょうど新芽が育っているところです。

【中間部分】
育ったばかりの葉が柔らかい色をしています。

【横に出た枝の部分】
左右に枝が出ているので幅が1mほどあります。

上のくねくねの所を切ろうかとも思いましたが、
わき芽が膨らんでいるのでこのまま放置することにしました。
枝が増えれば見た目も変わってくることでしょう。
不恰好ではありますが、大きな葉っぱですので、
観葉植物としてはバッチリ機能しています♪( ̄ー ̄)v
アボカド栽培5年目突入記事(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2009-10-17)
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
今年も収穫できました♪

巨峰です♪(^_^)
昨年までは鉢植えのベランダ栽培でしたが、
今年から露地栽培にしました。
春、蕾の様子(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-06-01)
09年のぶどう(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2009-11-15)
08年のぶどう【初収穫】(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2008-11-10)
この記事へのコメント
アボガド、まだ幹が細いですが、あの大きい果実が結実したらどうなりますかね?
巨峰、いい感じで実りましたねー。食べたい♪
初めて見ました(@。@)
どのくらいの大きさになると実が生るようになるのかしら。。。?
実が生ってるところも見てみたいです(^^)\(--;)コラコラ
巨峰美味しそうですね~♪
たねに楊枝さして、水栽培をした記事って何年前になるのでしょ?
結構長くお邪魔してるなぁって、感慨深く思うのでした。
よその子供の成長は早い、っていうけど、まさにそんな気持ち(笑)
アボガド、随分成長しましたね~^^
観葉植物ではなくやっぱり実が生って欲しいですね。
巨峰は、お見事!美味しそうです☆
大事にされてるアボカドちゃん、幸せ者!!
実がなったらアボカド料理を楽しみにしています♡
昨年もなりましたよね。棚まで作ったのに虫にやられたり、酸っぱい
ぶどうだった(弟が担当)ので、うらやましい限りです。
アボガド、肥料もあげなくて、こんなに成長。手間いらずのいい子ですね。
りゅうさんのサイドバーに今、私が記事を書き終わった、シャンパン「フランソワベデル」が出てました。なんだかうれしいです。
いっちばんおめでとうございまーす!
いっちばんをゲットし易いブログですけどねっ!(^_-)
アボカドの幹は細いですがかなり固いのでけっこう丈夫です。
まずは花が咲くように祈りましょう♪
肥料あげてないけど。(* ̄m ̄) プッ
○poyoyonさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
神奈川県のブロガーさんが実生のアボカドの花や果実の写真をアップされていました。でも、10m以上の大木だそうです。。。(^_^;)
○pistacciさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
写真のアボカド1号は元気に育っていますが、アボカド2号は根腐れをおこしたらしく、ちょっと伸び悩んでいます。どうやら植え替えの時に根をいためてしまったようです。。。(^_^;)
まぁ1号がしっかりと育っているのでOKでしょう♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
○kuwachanさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
巨峰やパッションフルーツのように比較的早く収穫が可能となるものもあれば、ビワやユズのように収穫まで時間がかかるものも。
マンゴーもアボカドももともと食べた後の種ですし、他に収穫できるものがいろいろあるからこそじっくりと待てるのかもしれませんね。(^_^)
○kumiminさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
ほぼ一年中室内にあるので生長は遅いようですが、一応、順調です♪
まずは、花が咲くところを見てみたいですよね。
そして、いつか果実も♪
えっ、だったら肥料をあげろって!?(/ー\*) イヤン♪
○TaekoLovesParisさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
巨峰、今年も収穫できました♪(^_^)
鉢植えでは根っこがコミコミでかなり窮屈でしたので、今はのびのびとしています。畑の肥料を横取りしながら、キウイフルーツの棚の端っこをよじ登っています。
来年は木ばっかり育っちゃったりして。。。(^_^;)
アボカドの木は室内で育てているので、大きくなりすぎると、それはそれで問題なんですよね。ということで肥料はおあずけです。ヾ( ̄ー ̄)ゞ
○りんこうさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○ほりけんさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○にいなさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○西尾征紀さん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○Hidekiyo.F.Metastasioさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○rebeccaさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
もし全部植えたらアボガド園ができそう。
今週末、ゴッホ展に行きます!
かなり混みそうなので覚悟していきます。
葉っぱが沢山ついていてとても綺麗です。
家のアボガドは1年目でヒョロヒョロなんですけど、
こんな風に大きく育って欲しいものです。
アボカド園、是非!(^_^)
ゴッホ展、楽しんできてください♪
17日(日)にTBSでゴッホ展の特番があるそうなので、
番組をチェックしてから混み具合も含めて、
観に行こうかどうか決めようと思っています♪
いまのところはちょっと様子見って感じです。(^_^;)
○laysyさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
このアボカドは2年半で地表160cm(床上180cm)になり、50cmに切り戻しています。
laysyさんのアボカドも来年は私のものと同じくらいの大きさになりますよ♪
ちなみに路地植えにするとグングン大きくなるそうです。ヾ( ̄ー ̄)ゞ
○mickyさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○miyokoさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○plotさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○空さん、nice!ありがとうございます(^o^)丿