フェルメール臨戦態勢!

フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展の図録です。

フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展 シュテーデル美術館所蔵 図録
- 出版社/メーカー: 読売新聞
- メディア: おもちゃ&ホビー
Amazonでは送料無料の2850円とありますが、
本体2500円(展覧会会場の価格)+送料350円の計2850円。
(※Bunkamuraのオンラインショップも計2850円)
Amazonのギフト券がいくらかあったので、まぁ、いっかなーって。
これで重たい図録を持ち歩かずに済む訳ですし。
よーし、気合を入れて予習をするゾ!
といきたいところですが、
読みかけの本、読まなければならない本が貯まっているので、
のんびりと図録を眺めているような状況とは・・・(^_^;)
パラパラッと捲って気になった作品をチェックしてから
会場に乗り込もうと思います♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
GWは混むかな~?
意外とそれほど混まなかったりして。
むしろ難敵は花粉症かも。
まさかここまで長引くとは。
今年の花粉症は確かにキツイ・・・
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
シュテーデル美術館所蔵
フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展
公式サイト(http://www.vermeer2011.com/)
【東京展】 2011年3月3日~5月22日
Bunkamuraザ・ミュージアム(http://www.bunkamura.co.jp/)
【豊田展】 2011年6月11日~8月28日
豊田市美術館(http://www.museum.toyota.aichi.jp/home.php)
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

【2004】 ウィーン美術史美術館所蔵 栄光のオランダ・フランドル絵画展
【2005】 ドレスデン国立美術館展-世界の鏡
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2005-08-29)
【2007】 アムステルダム国立美術館所蔵 フェルメール「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2007-11-16)
【2008】 フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2008-09-22)
【2009】 ルーヴル美術館展-17世紀ヨーロッパ絵画
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2009-06-11)
【2011】 シュテーデル美術館所蔵 フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
2011年4月24日、総閲覧数累計が120万を突破いたしました♪ (※画像は4月29日)
たくさんのご訪問ありがとうございます。 ぺこ <(_ _)>
110万突破記事はこちら。
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2011-02-22)
今月も、なんとか、記事を3件アップできました♪
ギリギリ踏みとどまってるって感じです。。。 (ーーA;; アセアセ
こんなへなちょこブログですが、
これからもよろしくお願いいたします。(^_^)
この記事へのコメント
駆け足で見てきました。
「牛乳を注ぐ女」の時ほどではなかったですが、それなりに混みますね。
りゅうさんの記事、楽しみにしています。
りゅうさん、行かれたのかな~?と思ったら、図録でした(笑)
素晴らしい図録のコレクションですね。
表紙を見ているだけでも、あ~凄いわ。
年末キャンセルされないことを祈っています。
あれ重いからついつい買わずに帰って来てやっぱり買えばよかったなあって思うんですよね〜。
フェルメール、この前渋谷に行った時は他に用があったから行かなかったんだけど。やっぱり行こうかなあ?あ、でも5/22までねφ(_ _)
若冲の番組よかったですね。大野くんの(賛否両論はあると思うけど(笑))天然に喜んじゃってるナビゲーターぶりにキュンってしながら見てましたけど。やっぱり若冲の世界観はすごいと思いました。
そんな時期に行くのも
深い想い出ができていいんじゃなーい(^_^)
冬が寒かった分、桜の咲くのが遅かったですが、当然ながら杉も遅いんですね~。
あとちょっと、辛抱してください(笑)
朝イチ作戦でいきます!
この展覧会は愛知に巡回しますし、今年はようやく再開したミッキーとかパンダとかボランティアツアーとか注目度の高いものが他にたくさんありますので、結構狙い目なんじゃないかな~なんて。
朝イチでフェルメールのあとは、丸の内でラ・フォル・ジュルネ♪
これこそまさに「熱狂の日」!(≧▽≦)b
○kuwachanさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
フェルメールの表紙って格好良いですよね♪
いや~、絵になるな~~~
って絵なんですけどねっ!(/ー\*) イヤン♪
この6冊のうち、今回の地理学者だけハードカバーです!
普通でいいから安くあげてくれって。。。(^_^;)
「フェルメールからのラブレター展」は一足先に6月末から京都で開催されます。京都がキャンセルされたら、東京は当然アウトでしょう。
京都がOKで東京がNGというのもありそうですが、それはキツイですよね。
とりあえず、状況を見守りたいと思います。
http://vermeer-message.com/
○kumiminさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
一昨年あたりから、読売新聞主催の展覧会のうちいくつかがAmazonで買えるようになりました♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
一眼レフを持ち歩いてると、図録の重さがネックになりますよね。
しかもハシゴして図録が2冊とか3冊になると・・・(>_<)
若冲の番組、前半2夜をオンタイムで見ました。
後半2夜は録画してあるので、後ほど。
細密描写を拡大ドアップで見ることができ、とても興味深かったです。
たとえ大野くん目当てでも、これをきっかけに若冲に興味を持ってもらえれば、そして一人でも多く展覧会に足を運んでもらえれば、番組としては成功でしょう♪
○ぽんこさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
ぎゃふん、ぎゃぴ~~~ってなってます。。。(>_<)
やっぱり、名画の前でくしゃみはマズイですよね。。。
頑張って耐えなきゃ。(^_^;)
宝飾品とかガラスケースに入ってるものを見るのに下を向いたりすると、
鼻水が垂れてきます。か・な・り、ヤバイです。。。(/ー\*) イヤン♪
○雅さん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
何桁あるんだろうって、今回も数えちゃいました!(お約束です♪)
昨年の猛暑の影響で多い上に、寒さの影響で長期化。。。
目が痒いのですがコンタクトなので。。。(T_T)
なんかよくわからないんですが、最近、肋骨にヒビが入ったみたいなんですよね、単なる肉離れかもしれませんけど。セキやクシャミが響くのなんのって。。。(>_<)
○とみっちさん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿
○猫屋福助(株)さん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿
○意馬心猿さん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿
○にいなさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○TaekoLovesParisさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○Inatimyさん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿
いるって、すごいことですよね。
りゅうさんのところは、美術館関係の情報が多いから、私も役に立ってます。図録をAmazonで、ね、なるほど~。予習もできていいですよね。
私は、この間の日曜日夕方に行きました。混雑というほどじゃないけど、
結構、人がはいってましたよ。興味ある絵も何点かあったので、りゅうさんがご覧になってからの感想を楽しみにしてます。(記事のアップはいつに
なるんだろうなぁ。。・笑)
フェルメール、楽しみです。
やっぱり、混雑するのかな?(^_^;)
昨夏のカポディモンテとオルセーの記事がまだなんですよね。。。
フェルメールの感想、いったい、いつになるのでしょう???
とりあえず、おでかけ記録でお茶を濁して、
忘れた頃に感想記事ということで。(*_*) アチャ!
買うと重いからネットで買えるのは嬉しいですね^^
行くのは遠いから図録買うだけでも満足できるかも・・・?なんて。
本日、《地理学者》に会ってきましたー!
本当に素晴らしい作品でした!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
さて、図録を事前に購入して今日は荷物が軽いぜっ!て、余裕かましたら、
思わぬ落とし穴がありました。
鑑賞後ブックオフで過去の展覧会の図録を衝動買いしちゃいました!
DVDや図録等を買い込んで、余計かさばって重く。。。
寄り道はよくないですね~ (^_^;)ははは・・・
ヤバイッすね~
雅さんより一回り以上若いはずなのに、骨は一回り以上老化してるなんて。
昔、満員電車(最強線!)で圧迫されて肋骨が折れたことがあります。
そのままほったらかしにしたら、ずれてくっついちゃったんですよね。
その骨が、「何か」の拍子に。。。(>_<)
そうだ!震災のせいにしちゃおう♪(≧▽≦)b
震災後、ヨーグルトをほとんど食べていません。牛乳も。
それでカルシウム不足になって。。。
どう言い訳したところで、
実際に痛いのは私自身ですし、痛みは全く和らぎませんけどね!(T_T)
名古屋じゃなくて豊田のような田舎に・・・ほんと驚きです!!!
今からとても楽しみにしています。
花粉症つらいですよね~ 私も薬が手放せません(><)
豊田展開催おめでとうございまーす♪
イケメンがぽよんちゃんに会いに行きますよー!
チラシにも大きく、「フェルメール、来たる」と。
その言葉に驚き、喜び、期待・・・全てが表れているように感じます。
同時期に京都で「フェルメールからのラブレター展」も開催されますね。
いいな~、是非是非楽しんできてください♪(^_^)
○コトキャンさん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿
○kiyoさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○伽耶さん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○miyokoさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
アマゾンで買えるんですね
フェルメール、今日BS日テレ「ぶらぶら美術館」で見るのが楽しみデスゥ♪
Amazonでの購入は、
皇室の名宝展、ルノワール展に続き、これが3回目です♪(^_^)
買ってから行くか、行って買うか、行ってきてから買うか、
それとも買わないか、それが問題だ~
なんてねっ!(=^^=) ニョホホホ
「ぶらぶら美術館」どうでしたか?
テレビの次は、是非、実物を楽しんできてくださーい!(^_^)
○akechiさん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿
ということは、観に行けない展覧会のも購入可能〜ラッキー!
花粉の攻撃キツイです…キツイ…というよりシツコイという印象。
最近は黄砂+花粉で、喉が腫れまくりです。
一部の図録は主催している新聞社や会場となっている美術館のオンラインショップでも購入可能ですが、手が出しにくくてなかなかね。。。(^_^;)
ごくわずかではありますがamazonでの販売は助かります♪
ここへきてようやく花粉は落ち着いてきました。
今年は長かったですね~(>_<)
laysyさんも早く解放されますように。(^_^)
○りんこうさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿