150万突破&ハンマースホイ図録♪
2012年3月25日
総閲覧数累計が150万を突破いたしました♪
たくさんのご訪問ありがとうございます。

50万突破(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2009-05-27)
100万突破(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-12-05)
140万突破(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2011-11-18)
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
ハンマースホイ展の図録、ブックオフで500円で買っちゃいましたー!
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
この図録、ネット上ではプレミアがついてとんでもない価格になっています。
表紙に多少の傷はありますが中身は全く問題なし。
5000円のゼロが一つ薄くなってるんじゃないかと何度も何度も値札を確認しましたよ。。。
これは逃した展覧会の中でもひどく後悔したもののひとつ。
せめて図録だけでもって思ったら、
これがまた大人気でとんでもないことになっていて諦めてました。
思いがけず、それもリーズナブルに入手できたことに、大喜び♪(^_^)

ヴィルヘルム・ハンマースホイ《ピアノを弾くイーダのいる室内、ブレズゲーゼ25番地》
作品解説はこちら(http://collection.nmwa.go.jp/P.2008-0003.html)
この写真は、国立西洋美術館の常設展示で撮影したもの。
手軽に見ることができるということに大感謝。
国立西洋美術館ってやっぱり凄い!
ハンマースホイの作品からわびさびを感じとれるようになったら、
いっちょまえの男になれますかね~ (=^^=) ニョホホホ
ハンマースホイは知らないことだらけなので、
じっくりと図録を読み込もうと思います。ヾ( ̄ー ̄)ゞ
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
今年に入ってから購入した図録を整理してみました。

まずは渋谷のフェルメール展。
唯一の新品。
こちらはフェルメール展と同じ日に衝動買いしたもの。

パリ・オランジュリー美術館展 (Bunkamuraザ・ミュージアム 1998)
オルセー美術館展1999 19世紀の夢と現実 (国立西洋美術館 1999)
エルミタージュ美術館所蔵イタリア・ルネサンス美術展 フィレンツェとヴェネツィア (国立西洋美術館 1999)
購入した時の経緯等はこちら。
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2012-01-10)
その後、ちょろちょろとお店やネットで買い増ししてしまいました。。。

ポンピドーセンター所蔵 ラウル・デュフィ展 (安田火災東郷青児美術館 2001)
ヴェルヘルム・ハンマースホイ 静かなる詩情 (国立西洋美術館 2008)
異邦人たちのパリ ポンピドーセンター所蔵作品展 (国立新美術館 2007)
THE ハプスブルク展 (国立新美術館 2009)
偶然ですが、ポンピドーセンターが2冊。
上段2冊は観に行っていないもの。
デュフィ展の図録は、これが3冊目。
06年 ラウル・デュフィ展 (http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2006-09-21)
09年 ラウル・デュフィ展 (http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2009-11-25)
デュフィ、詳しくなれそう♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
下段2冊は観に行ったもの。
これまた偶然ですが、両方とも会場は国立新美術館。懐かしいです。
感想記事を読み返しながら、図録を開こうと思います♪(^_^)
異邦人たちのパリ 1900-2005 ポンピドーセンター所蔵作品展
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2007-05-03)
THE ハプスブルク展
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-04-20)
こんなに図録を買ってしまった・・・(^_^;)
総閲覧数累計が150万を突破いたしました♪
たくさんのご訪問ありがとうございます。

50万突破(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2009-05-27)
100万突破(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-12-05)
140万突破(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2011-11-18)
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

ハンマースホイ展の図録、ブックオフで500円で買っちゃいましたー!
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
この図録、ネット上ではプレミアがついてとんでもない価格になっています。
表紙に多少の傷はありますが中身は全く問題なし。
5000円のゼロが一つ薄くなってるんじゃないかと何度も何度も値札を確認しましたよ。。。
これは逃した展覧会の中でもひどく後悔したもののひとつ。
せめて図録だけでもって思ったら、
これがまた大人気でとんでもないことになっていて諦めてました。
思いがけず、それもリーズナブルに入手できたことに、大喜び♪(^_^)

ヴィルヘルム・ハンマースホイ《ピアノを弾くイーダのいる室内、ブレズゲーゼ25番地》
作品解説はこちら(http://collection.nmwa.go.jp/P.2008-0003.html)
この写真は、国立西洋美術館の常設展示で撮影したもの。
手軽に見ることができるということに大感謝。
国立西洋美術館ってやっぱり凄い!
ハンマースホイの作品からわびさびを感じとれるようになったら、
いっちょまえの男になれますかね~ (=^^=) ニョホホホ
ハンマースホイは知らないことだらけなので、
じっくりと図録を読み込もうと思います。ヾ( ̄ー ̄)ゞ
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
今年に入ってから購入した図録を整理してみました。

まずは渋谷のフェルメール展。
唯一の新品。
こちらはフェルメール展と同じ日に衝動買いしたもの。

パリ・オランジュリー美術館展 (Bunkamuraザ・ミュージアム 1998)
オルセー美術館展1999 19世紀の夢と現実 (国立西洋美術館 1999)
エルミタージュ美術館所蔵イタリア・ルネサンス美術展 フィレンツェとヴェネツィア (国立西洋美術館 1999)
購入した時の経緯等はこちら。
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2012-01-10)
その後、ちょろちょろとお店やネットで買い増ししてしまいました。。。

ポンピドーセンター所蔵 ラウル・デュフィ展 (安田火災東郷青児美術館 2001)
ヴェルヘルム・ハンマースホイ 静かなる詩情 (国立西洋美術館 2008)
異邦人たちのパリ ポンピドーセンター所蔵作品展 (国立新美術館 2007)
THE ハプスブルク展 (国立新美術館 2009)
偶然ですが、ポンピドーセンターが2冊。
上段2冊は観に行っていないもの。
デュフィ展の図録は、これが3冊目。
06年 ラウル・デュフィ展 (http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2006-09-21)
09年 ラウル・デュフィ展 (http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2009-11-25)
デュフィ、詳しくなれそう♪ヾ( ̄ー ̄)ゞ
下段2冊は観に行ったもの。
これまた偶然ですが、両方とも会場は国立新美術館。懐かしいです。
感想記事を読み返しながら、図録を開こうと思います♪(^_^)
異邦人たちのパリ 1900-2005 ポンピドーセンター所蔵作品展
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2007-05-03)
THE ハプスブルク展
(http://ryuu.blog.so-net.ne.jp/2010-04-20)
こんなに図録を買ってしまった・・・(^_^;)
この記事へのコメント
ipadで遊んでるゲームの画面に似ている。
なによりも名前が…いい。
どんどん加速しているんじゃないですか?
それにしても凄い図録の数々ですね(^_-)-☆
ブックオフで500円って…図録を売っているとは知りませんでした。
最近書店に行く事が無く、ネット購入してたのですが、
書店巡りしてみたくなりました。楽しいかも〜
ありがとうございまーす♪O(≧∇≦)O イエイ!!
○ぽんこさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
ハンマースホイホイ、ええでしょ~
ホイきたホイきたホイホイホィ~♪(≧▽≦)b
○kuwachanさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
ありがとうございまーす♪O(≧∇≦)O イエイ!!
こんなに買っちゃいました!
今夏のフェルメール2展とか既に購入を決めているものもあります。
やばいっすね~どんどん増えてきます。。。(^_^;)
○laysyさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
ハンマースホイ、フェルメール好きの方を中心にとても注目されている画家で、日本国内でも評価もうなぎのぼりです。
私もピンポイントで購入を決めている本はネットで購入することが多いのですが、本屋さんや古本屋さんでの意外な出会いを期待して度々書店巡りをしています。
図録の場合、書店では手に入らないものが多いだけに、古本屋さんはとっても重宝しています。以前、古本屋さんで仏和辞典に105円の値札がついていて衝動買いしたこともありますよ。(^_^)
○TaekoLovesParisさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○りんこうさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○Inatimyさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○にいなさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
重いけど、捨てられない。。。
でも、数冊、ブックオフに持って行ったら、「展覧会の図録はお値段がつきませんが~。こちらで処分していいんだったら、引き取ります」
私が引き取ってもらったのは、ハプスブルグ展のと、パリ・オランジュリー美術館展のと、、、2月末のことだったから、これは、もしや?(笑)
行きたかったのに行けなかった展覧会の図録は、行ったものよりうれしいですね。
ブックオフは売れ筋の本は高く売ってますけど、
こういうマニアックなものはその価値がまったくわからないんでしょうね。
安く購入できてラッキーでしたね。
他の本はサクサク捨てられますが図録はどんどん貯まっていきます・・・
オランジュリーは1月に池袋で、ハプスブルクは3月にネットの他所のお店で購入。次回からはTaekoさん書店で買わなきゃ!(≧▽≦)b
以前ブックオフで、価格がつかず処分に回したものが、(私の目の前で、)売り場の棚に!以来、ブックオフで売るのは止めました。
○miyokoさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
ありがとうございます♪(^_^)
○雅さん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
お祝いコメントありがとうございます。
いまだによくわからないのですが、単位は???(* ̄m ̄) ププッ
ブックオフ、以前売りにいったら、30冊で100円にしかなりませんでした。頑張って運んだのにジュースも飲めない・・・(/ー\*) イヤン♪
宝探し気分で買いに行くにはいいんですけどね。
○siroyagi2さん、はじめまして。nice!ありがとうございます(^o^)丿
○マチャさん、nice!ありがとうございます(^o^)丿
○伽耶さん、nice!ありがとうございます(^o^)丿