ラ・フォル・ジュルネTOKYO2019

たいへん遅くなり申し訳ございません。。。

今年もラ・フォル・ジュルネに行ってきました♪

4日と5日の2日間参加。

DSC_0191 (2).JPG4日は、ホールAの2公演。

215 魂の旅の軌跡
タタルスタン国立交響楽団
アレクサンドル・スラドコフスキー
マーラー:交響曲第1番 ニ長調「巨人」

216 ショパンの青春~パリでの門出
ネルソン・ゲルナー(p)、シンフォニア・ヴァルソヴィア、
ミハイル・ゲイツ(指揮)
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ p.22
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 .11

DSC_0188 (2).JPG



5日の有料公演は一つ。
ファイナルコンサート。

316 世界を巡る音楽の旅絵巻
ディアナ・ティシチェンコ(vl)、アナスタシア・コベキナ(vc)、萩原麻未(p)、
ラケル・カマリーナ(S)、シルバ・オクテット、タタルスタン国立交響楽団、
アレクサンドル・スラドコフスキー(指揮)

モルダビア組曲Jikea din bosanci 
サラサーテ:バスク奇想曲 .24
グラズノフ:ミンストレル(吟遊詩人)の歌 
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 op16
サン=サーンス:バッカナール(オペラ「サムソンとデリラ」から)ほか


キオスクステージ(無料

アマデウス・ソサイエティー管弦楽団/一音入魂合唱団
曽我大介(指揮)
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」から第1幕前奏曲と冒頭の合唱~第3幕フィナーレ
シベリウス:組曲「カレリア」から行進曲風に

フォル・ニュイ!!第3夜
フォル盆ニュイ
~LFJオリジナル盆踊りで新世界へ!!~
ブラック・ボトム・ブラス・バンド(編曲・演奏)
山田うん(振付・踊り指導)、Co.山田うんダンサー
クリューガー栄子、渡辺伸子(和太鼓)


エリアコンサート

丸ビル3階 アトリウム
<フルート&ピアノ>
原田詩子(fl)、浅賀優子(p)


丸キューブ
<ヴァイオリン&ピアノ>
松本蘭(vl)、酒井有彩(p)


三菱商事MC FOREST前 1階広場
<サクソフォン四重奏>
荒木絵美(sax)、松下洋(sax)、佐藤大樹(sax)、田中拓也(sax)


DSC_0184 (2).JPG


4日はお仕事(6勤目)帰りに、5日はお昼ごろから最後まで。
なかなかハードなGWでした。

コンサートの合間にはソフトクリームを食べたり、クレープを食べたり、スパークリングワインを飲んだりと、のんびりとした時間を過ごしました。
帝国ホテルのカレーは美味しかったけど甘すぎた。


クラシックの音楽祭がなぜ100万人を集めたのか ~ラ・フォル・ジュルネの奇跡~

クラシックの音楽祭がなぜ100万人を集めたのか ~ラ・フォル・ジュルネの奇跡~

  • 作者: 片桐 卓也
  • 出版社/メーカー: ぴあ
  • 発売日: 2010/03/03
  • メディア: 単行本



のだめカンタービレ ラ・フォル・ジュルネ セレクション

のだめカンタービレ ラ・フォル・ジュルネ セレクション

  • アーティスト: クリーヴランド管弦楽団,フィルハーモニア管弦楽団,ニューヨーク・フィルハーモニック,シャーンドル(ジェルジ),宮本笑里,フランチェスカッティ(ジノ),ブロンフマン(イェフィム),ニュー・フィルハーモニア管弦楽団,オスロ・フィルハーモニー管弦楽団,ローズ(レナード)
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2007/04/18
  • メディア: CD



ぴあのピア ラ・フォル・ジュルネ・スペシャル

ぴあのピア ラ・フォル・ジュルネ・スペシャル

  • アーティスト: 中村紘子,小山実稚恵,アントルモン(フィリップ),クロスリー(ポール),横山幸雄,アンリエット・ピュイグ=ロジェ,カザドシュ(ロベール),島田璃里,ピュイグ=ロジェ(アンリエット),ロシア国立交響楽団
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2007/04/25
  • メディア: CD



イマージュ~ラ・フォル・ジュルネ セレクション

イマージュ~ラ・フォル・ジュルネ セレクション

  • アーティスト: グラフマン(ゲイリー),yumi,マルサリス(ブランフォード),ニュー・フィルハーモニア管弦楽団,ニューヨーク・フィルハーモニック,宮本笑里,ロンドン・プロムナード・オーケストラ,シーゲル(ダン),宮本文昭
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2007/04/18
  • メディア: CD

この記事へのコメント

2019年07月18日 13:28
これ、全部聴いたのですね。めいっぱいラフォール・ジュルネを楽しみましたね。記録しておかないと。演奏者、指揮者は知らない名前の人たちだけど、この中から有名になる人も出るのでしょうね。
2019年07月23日 20:02
○TaekoLovesParisさん、nice!&コメントありがとうございます(^o^)丿
浴びるように、浸るように、楽しんできました♪
知ってる名前は何人かでしたが、とっても良い演奏でした。
やっぱり、生演奏が一番♪